O2Oとは?実施方法や注目されている背景・成功事例を解説
飲食店の予約サイトやSNSで「○○%OFF」「○○が無料」などのクーポンをよく見かけませんか?
これは、ネット上から実店舗の販促へつなげる「O2O」の施策です。
よく見かけるようになった理由は、SNSやスマートフォンが普及したからと言われています。
マーケティングに携わっている方は、このO2Oという用語を目にする機会があるかもしれませんね。
似た言葉として「オムニチャネル」がありますが、違いがイマイチわからないという方も多いのではないでしょうか。
この記事では、O2Oとオムニチャンネルの違い、注目されている背景や実施方法などについて解説します。
オンライン(ネット)とオフライン(実店舗)、両方からの流入により売上アップが期待できるでしょう。
O2Oとは?
O2O(オーツーオー)とは、「Online to Offline」を略した用語です。
オンライン(WEBサイト、ネット上の広告、SNSなど)からオフライン(実店舗)へ購買行動を促すマーケティングの手法です。
SNSやアプリなどでクーポンを発行したり、お得なキャンペーン情報を発信したり、ネット上で告知をして来店を促すなどの例が挙げられます。
オンラインを活用し、効率的に実店舗へ誘導するための販売戦略です。
O2Oが注目されている背景
SNSやスマートフォンの普及
前述のとおり、O2Oマーケティング登場の背景には、SNSやスマートフォンの普及があります。
特にスマートフォンの普及で、いつでもどこからでもインターネットにアクセスして情報を得られるようになりました。
集客を効率良くおこなうためには、ネットで情報発信することが必要不可欠になってきたのです。
店舗でSNSを運営しているなら、フォロワーに来店時に使えるクーポンを発行すると、来店してくれるかもしれません。
オンライン上で来店のきっかけを作れることが、メリットといえます。
実店舗の再評価
近年では、ECサイトで体験できない価値があるとして、実店舗が再評価されています。
ECで服や靴を購入してみたけれど「サイズが微妙に合わなかった」「素材や色がイメージと違っていた」という経験はありませんか?
ECサイトは、いつでも好きな時間に購入できて、商品を自宅に届けてくれるので便利です。
実店舗は、「実際に手に取る・試着する」「店頭での接客サービスを受ける」などの“体験”ができます。
そこに価値があるとして、実店舗は改めて重要視されはじめています。
O2Oとオムニチャネルの違い
オムニチャネルとは、すべて(オムニ)と、経路(チャネル)を組み合わせたマーケティング用語です。
ECや実店舗、SNSなどすべての販売チャネルを連携させることで、顧客の囲い込みや満足度の向上を目的としています。
O2Oは「顧客をオンラインからオフラインへ誘導すること」を意味しているので、オムニチャネルとは大きく異なります。
O2OとOMOの違い
SNSでの情報発信
TwitterやInstagram、LINEといったSNSを活用して情報発信をおこなう手法です。
情報拡散力が高くユーザーとのコミュニケーションが図れるので、企業イメージの向上にもつながります。
ECサイトの運営
ECサイトを作ることで、購入の機会を増やせます。
サイトを店舗の在庫確認や受け取りができるようにすることで、実店舗への誘導が可能になります。
アプリとの連携
店舗のアプリから情報を発信し、来店を促す手法です。
アプリのプッシュ通知は開封されやすいので、クーポンやキャンペーン情報を受け取ってくれる可能性が高くなります。
会員カードとして活用すれば、購入履歴などのデータ管理ができますよ。
QRコードの活用
飲食店のテーブルやレジ横にQRコードを表示しておき、友だち登録(会員登録)をしてもらう手法です。
メッセージを使って、クーポンやキャンペーン情報配信ができるので、新規顧客をリピーターとして囲い込みやすくなります。
O2Oの成功事例
国内のO2Oの代表事例と言えば、大手ファストファッションブランド『UNIQLO』。
UNIQLOのモバイル会員アプリでは、在庫確認や受け取りサービス、クーポンの配布などをおこなっています。
会員になると、会員価格で商品を購入できるのも、顧客側のメリットですね。
実店舗・ECサイト・アプリと複数チャネルを持っていますが、オンラインからオフラインへの流れがしっかりと作られているという印象があります。
まとめ
「O2O」について解説してきました。
O2Oは、オンラインからオフライン(実店舗)へ購買行動を促すマーケティングの手法です。
現代に欠かせない、売上アップのためのマーケティング施策と言えるのではないでしょうか。
弊社のサービス『お天気リピータン』は、全国1,896地点でウェザー情報を取得し、天気と連動したコンテンツを自動配信できる画期的なサービスです。
RFM分析のみでは実現しない、気象条件を基にパーソナライズされたコミュニケーションのDX化が可能。
気温差・湿度・紫外線情報を基にしたケアアドバイスのメッセージやクーポンの配信をします。
詳しくは、下記フォームに必要事項ご記入の上、資料をダウンロードしてください。